Home
News
Blogs
Info
BBS
Photos
Equality
 
メニュー

News
ニュース一覧
Googleニュース
ブログ一覧

Information
 インフォメーション
 イベントカレンダー

Message Board
 掲示板

Events
 アウトドアパーティー
 ゲイスキーウィークエンド

Travel
 シティーガイド
 各国の法律

Recommendations

 ゲイバー&クラブ
 映画・DVD
 ウエディング
 英会話レッスン

Column

 コラム一覧
 
カミングアウト

Photos

 ウェブアルバム
 各国のプライドパレード

Horoscope
 占い

Dictionary

 同性愛用語辞典

Mail Magazine
 メールマガジン登録

News Bar
 ライントピックス設置

Equality
 設立趣旨

Consulting
 コンサルティング

GayJapanNews
 GayJapanNewsについて
 ボランティアスタッフ募集
 プライバシーポリシー
 お問い合わせ

Translation
 English(英語)
 Korean(韓国語)
 Chinese(中国語)
 English Index Page
 

 
LGBIT関連

LGBIT Sites
GIX
Men's mix
Men's Net Japan
SuperBoysClub
Jguy USguy
Kiss Japan
Lesbian Index
PAF NIGHT
PAF SCHOOL
Bravissima!
LOVE PIECE CLUB
All About
ビデオメーカー
LINKS

News
STAGPASS
Badi.jp
RainbowNetJapan
Googleニュース
 

ニュース

同性愛修正プログラム「元同性愛者キャンプ」が議論に
2005/08/02 14:11

(テネシー/アメリカ)ABCニュースによると、「元同性愛者キャンプ」と呼ばれる同性愛修正プログラムが議論の的になっている。きっかけはザックと名乗る16歳の少年のブログだった。

ザックは両親に自分がゲイであることを告白した後、キリスト教をベースとする団体「ラブインアクション」が主催する修正プログラムに入れられたとブログに書き込んだ。
ザックの6月3日のブログによると、彼は6月6日から少なくとも20日までは ”Refuge =避難 ” と呼ばれるラブインアクションが主催するキャンプにいれられるという。
さかのぼって5月30日の書き込みではそのプログラムのルールが掲載された。それによると男性は毎日ひげをそらなければならず、髪の毛が耳にかかってはならない。女性は少なくとも週に2回は脚と脇の毛の処理を義務付けられている。さらに両性とも髪の毛を染めることは許されず、染めている者は入所する前に切るか、元の色に染め直さなければならないとされている。
また、5月29日のブログでは「両親は僕に精神的な問題があり、自分たちも育て方を間違ったといった。僕は彼らにものすごく腹が立っている。彼らは神への道にはいないのに、僕にはそれを望んでいる。だから僕は涙をためてコンピュータの前に座り、ブログで親の不満を漏らす子供たちに仲間入りしたんだ。そうせずにはいられなかったんだ。」と書き込んだ。彼のブログには掲載以来何千ものコメントが寄せられている。

ザックのブログの話を聞いたクィアアクション連合というグループはキャンプの外で2週間にわたり抗議活動を行った。

ラブインアクションはメンフィス地域の数教会に支持されており、自らを「神の力により同性愛に見せられた人々を変身させる知識を信徒にあたえ、励まし、団結する世界規模のキリスト教組織」と称している。

ラブインアクションの代表ジョン・スミッド牧師は「異性間の結婚以外は神の意思に反するとするのがわれわれの信条であり、このプログラムは保護者の意思で行われ、子供たちの世話には十分注意を払っている。」と語った。

テネーシー州児童局は虐待の疑いで ラブインアクションを捜査したが、虐待を証明する証拠が不十分なため、捜査を終了した。しかし、ラブインアクションをはじめ、宗教的教義により同性愛を直そうとするセラピープログラムには議論が集中している。それらのセラピーが効果があるのかどうか、意見は様々だ。

メリッサ・フライリアはプログラムに参加している間に、自分の人生がより幸福に、満たされたものになっていったと述べている。「以前は自分が生まれついての同性愛者だと思っていたし、女性であることを恥じ、男性を嫌っていた。でも今は男性を尊敬するし、魅力を感じる」。彼女はそう続けた。

ザックの父親、ジョン・スタークはキリスト教放送ネットワークのインタビューに「ザックをここにつれてきてよかったと思う。彼が18歳になるまで私には彼に対して責任がある。私は彼があらゆる選択肢を持っていることを見せていくつもりだ」と語った。

ラブインアクションの代表スミッド牧師は人々はセクシャリティの選択肢を持っていると信じている。彼曰く、彼自身『元同性愛者』だという。

しかしながら、批評家たちはそれらのプログラムは被験者を一生続く罪悪感や自己批判、さらには自殺の危険にさらすといっている。 1996年から98年にかけてラブインアクションが主催する成人向け修正プログラムに参加したピータソン・トスカーノはその間自殺したいと思うことがあったと述べている。「地下鉄のホームにたち、自分はこんなひどい人間なのだから飛び込まなければならないと思うんだ」。彼は 17年にわたり、さまざまな修正プログラムを受けた後、同性愛者であることを公表し生きている。

アメリカ精神医学協会によると、ヒトの性的起源に関しては様々な説があるとしているが、多くの科学者たちが性的起源は環境的、認識的、生物学的要因の相互作用の結果という考えに賛成している。
同協会は同性愛は多くの人々にとって選択できるものではなく、性的起源は幼年期に形成されるとしている。同協会のジャック・ドレッシャー医師もそれらのプログラムには多くの害があり、それらのプログラムは自殺につながる羞恥や罪の意識を作り出すと述べている。

これらのプログラムが果たして助けになるのか、傷つけているだけなのかは今のところ不明だ。が、ブログを見た人たちはザックがサイバースペースに戻ってきてキャンプでの彼の経験について語るのを待っている。

>>ニュース一覧

ポータルサイト
Google
 Google
 Gmail

Yahoo! Japan
 Yahoo! Japan
Yahoo! Mail

MSN Japan
 MSN Japan
 Hotmail

Community Site
 mixi
 Facebook
 


新聞・番組表・天気
新聞・ニュース
 共同通信
 時事通信
 47NEWS
 日経新聞
 産経新聞
毎日新聞
朝日新聞
 読売新聞
 AFP
 ロイター
 CNN
 WSJ
 ブルームバーグ
 CNET Japan

スポーツ新聞
 日刊スポーツ
 日刊ゲンダイ
 スポニチ
 サンケイスポーツ

雑誌
 Yahoo!雑誌一覧

テレビ番組表
 テレビ番組表

天気予報
 日本気象協会
 

リンク

辞書
 goo辞書
 英辞郎
 漢字辞典
 Yahoo!翻訳
 Google翻訳
 ウィキペディア

線路
 えきから時刻表

地図
 マピオン

音楽
 Listen Japan

映画
 CINEMA SCRAMBLE

買い物
ヤフーオークション
アマゾン
価格ドットコム
出前館
 楽天

レンタルビデオ
TUTAYA
ゲオ

旅行
国内ホテル
海外ホテル
Hotwire

クリック募金
 国境なき医師団
 緑化活動
 dff|クリック募金
 



 ・Google News
   2006.02.09から配信
 ・Yahoo!カテゴリ

   2007.2月から登録
 ・JANJAN
   2009.7.30掲載
 ・The Japan Times
   2008.12.23掲載
 ・IGLHRC

   2008.7掲載
 ・NHK
   '08LGBT特設サイト掲載
 ・THE BIG ISSUE
   2008.10.01掲載
 ・U.S. FrontLine

   2008.7月号掲載
 ・東京プライドパレード

   '07ガイドブック掲載
 ・朝日新聞

   2007.6.13掲載
 ・Japanzine
   2006.12月号掲載
 ・Love FM
   2006.03.29出演
 ・The Japan Times
   2006.01.17掲載
 ・NEUTRAL(白夜書房)

   2005.7月号掲載
 ・BayTimes
   海外メディア協力
 ・前大阪府議員尾辻
   LGBT関連リンク
 

 

Web site and all contents © Copyright GayJapanNews 2011, All rights reserved. Privacy Policy