Home
News
Blogs
Info
BBS
Photos
Equality
 
メニュー

News
ニュース一覧
Googleニュース
ブログ一覧

Information
 インフォメーション
 イベントカレンダー

Message Board
 掲示板

Events
 アウトドアパーティー
 ゲイスキーウィークエンド

Travel
 シティーガイド
 各国の法律

Recommendations

 ゲイバー&クラブ
 映画・DVD
 ウエディング
 英会話レッスン

Column

 コラム一覧
 
カミングアウト

Photos

 ウェブアルバム
 各国のプライドパレード

Horoscope
 占い

Dictionary

 同性愛用語辞典

Mail Magazine
 メールマガジン登録

News Bar
 ライントピックス設置

Equality
 設立趣旨

Consulting
 コンサルティング

GayJapanNews
 GayJapanNewsについて
 ボランティアスタッフ募集
 プライバシーポリシー
 お問い合わせ

Translation
 English(英語)
 Korean(韓国語)
 Chinese(中国語)
 English Index Page
 

 
LGBIT関連

LGBIT Sites
GIX
Men's mix
Men's Net Japan
SuperBoysClub
Jguy USguy
Kiss Japan
Lesbian Index
PAF NIGHT
PAF SCHOOL
Bravissima!
LOVE PIECE CLUB
All About
ビデオメーカー
LINKS

News
STAGPASS
Badi.jp
RainbowNetJapan
Googleニュース
 

ニュース

世界最大手デパートのウォルマートが同性カップルを家族と認める
2005/02/08

米国内最大の雇用者、及び米小売り最大手「ウォルマート・ストアーズ」は、州法で認められている同性の配偶者などを家族に含める、新たな定義を採択した。

この新たな「近親」の定義は同社が1月26日、米証券取引委員会と共にまとめた従業員の利害問題に関する規定の中に盛り込まれている。

規定では、従業員が例外的に規定に従わない場合の条項と共に、「従業員はウォルマートの事業利益に機会の許す限り貢献する義務がある。ウォルマートでの仕事で得られたいかなる機会や機密情報をも、従業員個人、または近親の利益の為に使われてはならない」と述べられている。

そして次に、近親者の定義として「(生まれや養子縁組、結婚、ドメスティック・パートナー制度、シビルユニオン法などの州法または地域法で認められている)配偶者、子、両親、兄弟姉妹、義父母、子の配偶者、義兄弟姉妹を含む」と定めている。

「人権キャンペーン(HRC)」は、このあまり注目されなかった変化を賞賛した。

HRC職場プロジェクト(workplace project)の副責任者、ダリル・ハーシャフト氏は「平等な利益が平等な責任と共に保障されることを願うばかりだ。アメリカの中核的雇用者が同性のカップルたちも家族としての責任を共有することを理解していることが示され、励みになった。そのような家族が他の家族のように(責任だけでなく)利益も公平に享受できてこそ初めて(今回の新たな規定は)評価されるものだ」と語った。

ウォルマート広報担当、ガス・ウィットコーム氏は、今回の規定改正が従業員の利益に対し同様に適用されるのか、また、それが同性婚やシビル・ユニオンに対するウォルマートの見解を示すものなのかというAP通信の取材には答えなかった。

ハーシャフト氏は、ウォルマートやその他の企業が公平な方針をまだ法により認められてはいない分野にまで広げられるよう、HRCが引き続き後押しをする旨を話した。

さらに同氏は、「同性カップルの法的認知なしで、雇用者によるドメスティック・パートナー制度のみでは、従業員全ての家族が医療保障や医療休暇といった利益を公平に享受できるようにするには貧弱すぎる」と語った。

現在、米フォーチュン誌が毎年発表する「世界500社」中、228社(約45パーセント)が従業員の同性ドメスティック・パートナー、または配偶者に対し医療保障制度の適用を認めている。このような企業の数は、500社中21社だった1995年からおよそ10倍に膨れ上がった。ウォルマートと競合する、「コストコ・ホールセール」「ベスト・バイ」「ホームデポ」といった企業は、すでにドメスティック・パートナーに対する医療保障を適用している。

2003年7月には、ウォルマートは性的指向に基づく差別を禁止する規定を打ち出している。現在、フォーチュン誌「世界500社」の上位10社中、9社が同様の規定を定めており、その中の3社ではさらに従業員を性自認に基づく差別から保護する規定がある。

「全てのゲイ、レズビアン、バイセクシュアル及びトランスジェンダーの従業員は、その人のありようではなく仕事によって評価されるべきである」とハーシャフト氏は主張した。さらに「ウォルマートをはじめその他全ての企業は、トランスジェンダーの従業員が仕事に関係しない理由によって生計手段を奪われることのないように保護をして欲しい」と強く訴えた。

 

>>ニュース一覧
ポータルサイト
Google
 Google
 Gmail

Yahoo! Japan
 Yahoo! Japan
Yahoo! Mail

MSN Japan
 MSN Japan
 Hotmail

Community Site
 mixi
 Facebook
 


新聞・番組表・天気
新聞・ニュース
 共同通信
 時事通信
 47NEWS
 日経新聞
 産経新聞
毎日新聞
朝日新聞
 読売新聞
 AFP
 ロイター
 CNN
 WSJ
 ブルームバーグ
 CNET Japan

スポーツ新聞
 日刊スポーツ
 日刊ゲンダイ
 スポニチ
 サンケイスポーツ

雑誌
 Yahoo!雑誌一覧

テレビ番組表
 テレビ番組表

天気予報
 日本気象協会
 

リンク

辞書
 goo辞書
 英辞郎
 漢字辞典
 Yahoo!翻訳
 Google翻訳
 ウィキペディア

線路
 えきから時刻表

地図
 マピオン

音楽
 Listen Japan

映画
 CINEMA SCRAMBLE

買い物
ヤフーオークション
アマゾン
価格ドットコム
出前館
 楽天

レンタルビデオ
TUTAYA
ゲオ

旅行
国内ホテル
海外ホテル
Hotwire

クリック募金
 国境なき医師団
 緑化活動
 dff|クリック募金
 



 ・Google News
   2006.02.09から配信
 ・Yahoo!カテゴリ

   2007.2月から登録
 ・JANJAN
   2009.7.30掲載
 ・The Japan Times
   2008.12.23掲載
 ・IGLHRC

   2008.7掲載
 ・NHK
   '08LGBT特設サイト掲載
 ・THE BIG ISSUE
   2008.10.01掲載
 ・U.S. FrontLine

   2008.7月号掲載
 ・東京プライドパレード

   '07ガイドブック掲載
 ・朝日新聞

   2007.6.13掲載
 ・Japanzine
   2006.12月号掲載
 ・Love FM
   2006.03.29出演
 ・The Japan Times
   2006.01.17掲載
 ・NEUTRAL(白夜書房)

   2005.7月号掲載
 ・BayTimes
   海外メディア協力
 ・前大阪府議員尾辻
   LGBT関連リンク
 

 

Web site and all contents © Copyright GayJapanNews 2011, All rights reserved. Privacy Policy