Home
News
Blogs
Info
BBS
Photos
Equality
 
メニュー

News
ニュース一覧
Googleニュース
ブログ一覧

Information
 インフォメーション
 イベントカレンダー

Message Board
 掲示板

Events
 アウトドアパーティー
 ゲイスキーウィークエンド

Travel
 シティーガイド
 各国の法律

Recommendations

 ゲイバー&クラブ
 映画・DVD
 ウエディング
 英会話レッスン

Column

 コラム一覧
 
カミングアウト

Photos

 ウェブアルバム
 各国のプライドパレード

Horoscope
 占い

Dictionary

 同性愛用語辞典

Mail Magazine
 メールマガジン登録

News Bar
 ライントピックス設置

Equality
 設立趣旨

Consulting
 コンサルティング

GayJapanNews
 GayJapanNewsについて
 ボランティアスタッフ募集
 プライバシーポリシー
 お問い合わせ

Translation
 English(英語)
 Korean(韓国語)
 Chinese(中国語)
 English Index Page
 

 
LGBIT関連

LGBIT Sites
GIX
Men's mix
Men's Net Japan
SuperBoysClub
Jguy USguy
Kiss Japan
Lesbian Index
PAF NIGHT
PAF SCHOOL
Bravissima!
LOVE PIECE CLUB
All About
ビデオメーカー
LINKS

News
STAGPASS
Badi.jp
RainbowNetJapan
Googleニュース
 

ニュース

全米でゲイフレンドリーな大学、フロリダの大学が首位に
2005/09/16 10:32

プリンストンが毎年実施する“ザ・ベスト361カレッジ”が火曜日に発表され、もっとも多くのLGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランス)である学生を受けいれている学校が公表された。

361大学の11万人にもおよぶ学生による調査では同性愛者を受け入れているベストカレッジは以下の通りとされた。

1. New College of Florida (フロリダ州サラソタ市)

2. Macalester College (ミネソタ州セントポール市)

3. Wallesley College (マサチューセッツ州ワレスレー市)

4. Eugene Lang College (ニューヨーク市)

5. Mount Holyoke College (マサチューセッツ州サウスハドレー市)

6. St. John's College (メリーランド州アナポリス市)

7. Bryn Mawr College (ペンシルベニア州 Bryn Mawr 市)

8. Lawrence University (ウィスコンシン州アプレトン市)

9. Emerson College (ボストン州)

10.Harvey Mudd College (カリフォルニア州クラルモント市)

 

このランキングの立案者であるロバート・フラニーク氏は「ザ・プラネットアウトネットワーク」に対してこの調査には同性愛者である彼ら自身の意見が反映されており、そこが大きな意義であるとした。

また彼は、この調査には量に関することよりも質的重要性があるとし、特定の学校がLGBTに対してどのくらいの対策を規定しているかよりも彼らが学校に対してどのように感じているかをこのランキングから知る必要がある、と述べた。

フリニーク氏はLGBTの学生から良い評価を受けた学校はニューヨークやボストン、ワシントンDCなどでかかわる「LGBT大学祭」に参加していることに注目した。

一方、LGBTコミュニティーからの受け入れ率の低い大学に共通した特徴はしかしながら指摘することは出来なかった。ワースト10に選ばれた大学は以下の結果となっている。

•  Hampden-Sydney College (ヴァージニア州ハンプデンーシドニー市)

•  University of Notre Dame (インディアナ州サウスベンド市)

•  Baylor University (テキサス州ワコ市)

•  Wheaton College (イリノイ州ウィートン市)

•  Grove City College (ペンシルベニア州グルーブ市)

•  University of Tennessee-Knoxville (テネシー州ノックスビル市)

•  Texas A&M University-College

•  College of the Holy Cross (マサチューセッツ州ワーセスター市)

•  Samford University (アラバマ州バーミンガム市)

•  Brigham Young University (ユタ州プロボ市)

 

GLSEN(Gay, Lesbian Straight Education Network)の代表者、エリザ・バイヤード氏はこのランキングは必ずしもすべてに適応するものではない、とした。

さらに彼女は、生徒を対象とした調査はあるひとつの事実を見せることになるがこの場合も、断片的なものであるという。もっとも大事なことはベスト10に含まれる大学に通う生徒の態度であり、将来の生徒らはそれらの学校にどのような規制が用いられているかみるべきである、と述べた。

未来の生徒らは大学を選択するとき、規律と生徒による事件のバランスを知る必要がある。このランキングは良い示しとなったとし、若い人々にとって大学を選ぶための良いソースとなって欲しい、と付け加えた。

“ザ・ベスト361カレッジ”は先週の火曜日から発売されている。

>>www.princetonreview.com
>>ニュース一覧


ポータルサイト
Google
 Google
 Gmail

Yahoo! Japan
 Yahoo! Japan
Yahoo! Mail

MSN Japan
 MSN Japan
 Hotmail

Community Site
 mixi
 Facebook
 


新聞・番組表・天気
新聞・ニュース
 共同通信
 時事通信
 47NEWS
 日経新聞
 産経新聞
毎日新聞
朝日新聞
 読売新聞
 AFP
 ロイター
 CNN
 WSJ
 ブルームバーグ
 CNET Japan

スポーツ新聞
 日刊スポーツ
 日刊ゲンダイ
 スポニチ
 サンケイスポーツ

雑誌
 Yahoo!雑誌一覧

テレビ番組表
 テレビ番組表

天気予報
 日本気象協会
 

リンク

辞書
 goo辞書
 英辞郎
 漢字辞典
 Yahoo!翻訳
 Google翻訳
 ウィキペディア

線路
 えきから時刻表

地図
 マピオン

音楽
 Listen Japan

映画
 CINEMA SCRAMBLE

買い物
ヤフーオークション
アマゾン
価格ドットコム
出前館
 楽天

レンタルビデオ
TUTAYA
ゲオ

旅行
国内ホテル
海外ホテル
Hotwire

クリック募金
 国境なき医師団
 緑化活動
 dff|クリック募金
 



 ・Google News
   2006.02.09から配信
 ・Yahoo!カテゴリ

   2007.2月から登録
 ・JANJAN
   2009.7.30掲載
 ・The Japan Times
   2008.12.23掲載
 ・IGLHRC

   2008.7掲載
 ・NHK
   '08LGBT特設サイト掲載
 ・THE BIG ISSUE
   2008.10.01掲載
 ・U.S. FrontLine

   2008.7月号掲載
 ・東京プライドパレード

   '07ガイドブック掲載
 ・朝日新聞

   2007.6.13掲載
 ・Japanzine
   2006.12月号掲載
 ・Love FM
   2006.03.29出演
 ・The Japan Times
   2006.01.17掲載
 ・NEUTRAL(白夜書房)

   2005.7月号掲載
 ・BayTimes
   海外メディア協力
 ・前大阪府議員尾辻
   LGBT関連リンク
 

 

Web site and all contents © Copyright GayJapanNews 2011, All rights reserved. Privacy Policy