Home
News
Blogs
Info
BBS
Photos
Equality
 
メニュー

News
ニュース一覧
Googleニュース
ブログ一覧

Information
 インフォメーション
 イベントカレンダー

Message Board
 掲示板

Events
 アウトドアパーティー
 ゲイスキーウィークエンド

Travel
 シティーガイド
 各国の法律

Recommendations

 ゲイバー&クラブ
 映画・DVD
 ウエディング
 英会話レッスン

Column

 コラム一覧
 
カミングアウト

Photos

 ウェブアルバム
 各国のプライドパレード

Horoscope
 占い

Dictionary

 同性愛用語辞典

Mail Magazine
 メールマガジン登録

News Bar
 ライントピックス設置

Equality
 設立趣旨

Consulting
 コンサルティング

GayJapanNews
 GayJapanNewsについて
 ボランティアスタッフ募集
 プライバシーポリシー
 お問い合わせ

Translation
 English(英語)
 Korean(韓国語)
 Chinese(中国語)
 English Index Page
 

 
LGBIT関連

LGBIT Sites
GIX
Men's mix
Men's Net Japan
SuperBoysClub
Jguy USguy
Kiss Japan
Lesbian Index
PAF NIGHT
PAF SCHOOL
Bravissima!
LOVE PIECE CLUB
All About
ビデオメーカー
LINKS

News
STAGPASS
Badi.jp
RainbowNetJapan
Googleニュース
 

News

同性愛カップルに年間数千ドルの負担
2005/05/03 00:23

(ニューヨーク)4月15日の締め切りを前に、数百万の既婚カップルが所得申告に署名し、申告書類を送るなか、同性愛カップルは平等な結婚の権利が認定されていないため経済的に大きく不正な扱いを受けている、という新しい調査結果が発表された。

このレポートは同姓愛結婚に関しての法案が縮小方向にあり、その後シビルユニオン(結婚と同等または同等に近い権利を同性間にも保障した法律)を検討しているコネチカット州が対象となっている。
代理人であるテランス・ドアティが、ニューヨーク市の法律事務所パタソン・ベルクナップ・ウェブアンド&タイラー弁護士会と共に準備したこの調査は、全米ゲイ・レズビアン・タスク・フォース(the National Gay and Lesbian Task Force Policy Institute)とラブ・メイクス・ファミリー(Love Makes a Family of Connecticut)によって3月24日に発表された。
『コネチカット州と連邦法における結婚の経済的利益』と題されたこの調査は、連邦及び州法下の所得税、社会保障利益、贈与税、遺産税、労働者の補償、および死亡給付における一連の税の優遇などにおいて、コネチカットの同性愛カップルの不利益についての初めての包括的な分析だ。
コネチカットに住む2組のカップルが、彼らと彼らの未成年の子供にかかる実際の生活費を査定し明かにしている。

一組目は共に50代のステファン・レナルディとアンドレア・クリフト。彼らは年間約75,000ドルの収入があり、収入の約25%にあたる2,689ドルを同程度の収入のある通常の夫婦より余計に収めている。これは彼らが所得税総合申告書(夫婦の収入を合わせて一本にした申告)に登録出来ないためだ。
また、ステファン(コネチカット州の被雇用者)が労働災害により死亡した場合、彼の配偶者は労災保険による給付金より、1ヶ月2,862ドル(年間34,344ドル)支給される。しかしステファンとアンドレアは婚姻が出来ないため、アンドレアには支給されないだろう。
同性愛カップルが婚姻できないために生じる一生涯の経済損害の総合額を見積もることで、この調査は一歩踏み込んだ分析をしている。
例えば、ステファンとアンドレアに掛かる合計の負担額(予想寿命での総合額と含まれる所得税の損失、社会保障結婚、遺族給付)は、潜在的な税金を節約するために投資をしないと計算した場合、最低でも212、176ドルに上る。
もしステファンが200万ドルを残し死亡、その後アンドレアに譲渡された場合、アンドレアの負担額の総計は751,101ドルを上限に引きあがる。彼らが婚姻している場合、この負担は生じない。

二組目のローレンス・Bとダニエル・Rは22年間連れ添い、3人の養子を育てている。
ローレンスは一家の大黒柱、ダニエルは現在所得がなく主夫、そのため社会保障退職金を受け取るにあたり、不適格であるかもしれない。
連邦法の下では、配偶者はその夫または妻の2分の1の社会保障退職金を受け取る資格がある。
しかしローレンスとダニエルは結婚が出来ないため、二人併せた社会保障退職金は、彼らが結婚できた場合と比べると、退職の年齢までに月額1,030ドル(年間12,360ドル)の負担となる。さらに彼らが法的に結婚でき、ローレンスが退職の年齢に達する前に死亡した場合、ダニエルの社会保障生存者利益は月1,952ドル、年間23,424ドルになる。しかし彼らは結婚が出来ないため、ダニエルは何も受け取れないだろう。

「同性愛カップルは税金をより支払っているが、所得申告からの返金はより少ない。」と全米ゲイ・レズビアン・タスク・フォースの事務局長マット・フォーマンは語る。
「これらの不公平は憶測ではない。それらは今まさに、税金を支払っている勤勉なコネチカットのカップルに負担を掛け、時として家族の悲劇と喪失となっている。」
コネチカットの同性愛カップルが結婚を認められたとしても、連邦法の結婚擁護法では彼らは連邦からの社会保険を受け取ることは認められない対象となるだろう。しかし多くは、結婚擁護法は違憲で無効か廃止になる可能性がある、と見ている。

また大統領と議会が、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーに対して、同性愛結婚のカップルに連邦の保護の平等権により支持的になる可能性もある。
コネチカットの同性愛カップルが直ぐにはこれら連邦法の保護を受けられない一方で、彼らが婚姻を許された場合、将来的には彼らにはこれらの保護を受ける可能性もある。しかし同性愛カップルがシビルユニオンとしてのみ認められた場合、現連邦法の下では彼らは連邦の社会保障、保護を受け取ることは決して出来ない、とフォーマンは言っている。

>>ニュース一覧

Shopping
GJNでは、海外商品の輸入代行を行っております。海外の商品が欲しいけど「英語に自信がない」「日本まで配送をしていない」このようなお悩みを解決いたします。また、商品は海外からの一括配送をするため配送料金を抑え、低価格で購入することが可能になりました。[>>shopping]

ポータルサイト
Google
 Google
 Gmail

Yahoo! Japan
 Yahoo! Japan
Yahoo! Mail

MSN Japan
 MSN Japan
 Hotmail

Community Site
 mixi
 Facebook
 


新聞・番組表・天気
新聞・ニュース
 共同通信
 時事通信
 47NEWS
 日経新聞
 産経新聞
毎日新聞
朝日新聞
 読売新聞
 AFP
 ロイター
 CNN
 WSJ
 ブルームバーグ
 CNET Japan

スポーツ新聞
 日刊スポーツ
 日刊ゲンダイ
 スポニチ
 サンケイスポーツ

雑誌
 Yahoo!雑誌一覧

テレビ番組表
 テレビ番組表

天気予報
 日本気象協会
 

リンク

辞書
 goo辞書
 英辞郎
 漢字辞典
 Yahoo!翻訳
 Google翻訳
 ウィキペディア

線路
 えきから時刻表

地図
 マピオン

音楽
 Listen Japan

映画
 CINEMA SCRAMBLE

買い物
ヤフーオークション
アマゾン
価格ドットコム
出前館
 楽天

レンタルビデオ
TUTAYA
ゲオ

旅行
国内ホテル
海外ホテル
Hotwire

クリック募金
 国境なき医師団
 緑化活動
 dff|クリック募金
 



 ・Google News
   2006.02.09から配信
 ・Yahoo!カテゴリ

   2007.2月から登録
 ・JANJAN
   2009.7.30掲載
 ・The Japan Times
   2008.12.23掲載
 ・IGLHRC

   2008.7掲載
 ・NHK
   '08LGBT特設サイト掲載
 ・THE BIG ISSUE
   2008.10.01掲載
 ・U.S. FrontLine

   2008.7月号掲載
 ・東京プライドパレード

   '07ガイドブック掲載
 ・朝日新聞

   2007.6.13掲載
 ・Japanzine
   2006.12月号掲載
 ・Love FM
   2006.03.29出演
 ・The Japan Times
   2006.01.17掲載
 ・NEUTRAL(白夜書房)

   2005.7月号掲載
 ・BayTimes
   海外メディア協力
 ・前大阪府議員尾辻
   LGBT関連リンク
 

 

Web site and all contents © Copyright GayJapanNews 2011, All rights reserved. Privacy Policy