Home
News
Blogs
Info
BBS
Photos
Equality
 
メニュー

News
ニュース一覧
Googleニュース
ブログ一覧

Information
 インフォメーション
 イベントカレンダー

Message Board
 掲示板

Events
 アウトドアパーティー
 ゲイスキーウィークエンド

Travel
 シティーガイド
 各国の法律

Recommendations

 ゲイバー&クラブ
 映画・DVD
 ウエディング
 英会話レッスン

Column

 コラム一覧
 
カミングアウト

Photos

 ウェブアルバム
 各国のプライドパレード

Horoscope
 占い

Dictionary

 同性愛用語辞典

Mail Magazine
 メールマガジン登録

News Bar
 ライントピックス設置

Equality
 設立趣旨

Consulting
 コンサルティング

GayJapanNews
 GayJapanNewsについて
 ボランティアスタッフ募集
 プライバシーポリシー
 お問い合わせ

Translation
 English(英語)
 Korean(韓国語)
 Chinese(中国語)
 English Index Page
 

 
LGBIT関連

LGBIT Sites
GIX
Men's mix
Men's Net Japan
SuperBoysClub
Jguy USguy
Kiss Japan
Lesbian Index
PAF NIGHT
PAF SCHOOL
Bravissima!
LOVE PIECE CLUB
All About
ビデオメーカー
LINKS

News
STAGPASS
Badi.jp
RainbowNetJapan
Googleニュース
 

ニュース

アメリカ フィリピン系移民のレズビアンマザー、強制送還の可能性
2009/04/08 15:13

カリフォルニア州北部に住むフィリピン系移民のシェリー・タンさん(写真(右))には23年間連れ添った同性パートナーのジェイリン・メルカドさんと12歳になる双子の息子がいる。タンさんは先月31日にフィリピンに強制送還される予定だったが、議員らの移民局に対する働きかけにより2週間の猶予期間が認められた。しかし、強制送還の可能性が完全に消えたわけではない。2日、The Advocateなどが伝えた。

タンさんは1995年、政治難民として庇護を申請。2002年に申請却下と退去命令が下りていたが、タンさんによると当時の弁護士からその事実を知らされず、昨年6月に移民局の職員が自宅に来るまで申請が審査中だと信じていた。申請が却下になったのは、フィリピンでの命の危険が政府機関によるものではなく、親戚からのものだったため。タンさんは遺産相続をめぐって、親戚から頭に銃弾を受けたことがある。

バーバラ・ボクサー(写真(中央))、ダイアン・ファインスタイン両連邦上院議員とジャクリーン・スパイアー下院議員が移民局に働きかけ、タンさんの申請は再審査されることになった。当面の措置として、2週間の猶予が与えられる。

タンさんは2004年にメルカドさんとサンフランシスコ市で結婚。当時、同市は同性カップルに対して独自に婚姻を認め結婚証明書を発行していたが、後にカリフォルニア州最高裁が市当局の行為は権限を逸脱したものだとしてこれらをすべて無効とする判決を下した。それにより、タンさんとメルカドさんの結婚も効力を失った。(関連記事

しかし、仮に2人の結婚が今でも有効だったとしても、連邦法の婚姻防衛法(Defense of Marriage Act)により、同性カップルであるという理由で、メルカドさんがタンさんの移住申請に当たって身元保証人なることはできない。

タンさんは、「息子たちとは、産んだときから離れたことがない。あの子たちを置いて(アメリカを)離れなければならないと考えると、身が引き裂かれる思い」と話している。

先月、連邦下院議会に、同性パートナーシップ関係にあるアメリカ国民に対し、外国籍のパートナーのアメリカへの移住申請に当たって身元保証人になることを認めるアメリカの家族を結ぶ法案(Uniting American Families Act、以下UAF)が再提出された。現在、民主党が上下両院で過半数を占めており、LGBTの権利を支持する議員や人権活動家らは、法案の可決・成立を期待している。(関連記事

スパイアー下院議員は、「近いうちに、移民局のすべての職員が、シェリー・タンさんのような2人の子を持ち懸命に働く母親が、何の支援も得られずにひどい暴力を受けた国へ送還されるべきではないということを分かってくれるになると確信を持っている」と話している。

アメリカには、タンさんと同様の状況に直面するカップルが約3万7,000組いると見られている。(翻訳・編集 ゲイジャパンニューススタッフ)

© GayJapanNews All Rights Reserved

>>ニュース一覧

ポータルサイト
Google
 Google
 Gmail

Yahoo! Japan
 Yahoo! Japan
Yahoo! Mail

MSN Japan
 MSN Japan
 Hotmail

Community Site
 mixi
 Facebook
 


新聞・番組表・天気
新聞・ニュース
 共同通信
 時事通信
 47NEWS
 日経新聞
 産経新聞
毎日新聞
朝日新聞
 読売新聞
 AFP
 ロイター
 CNN
 WSJ
 ブルームバーグ
 CNET Japan

スポーツ新聞
 日刊スポーツ
 日刊ゲンダイ
 スポニチ
 サンケイスポーツ

雑誌
 Yahoo!雑誌一覧

テレビ番組表
 テレビ番組表

天気予報
 日本気象協会
 

リンク

辞書
 goo辞書
 英辞郎
 漢字辞典
 Yahoo!翻訳
 Google翻訳
 ウィキペディア

線路
 えきから時刻表

地図
 マピオン

音楽
 Listen Japan

映画
 CINEMA SCRAMBLE

買い物
ヤフーオークション
アマゾン
価格ドットコム
出前館
 楽天

レンタルビデオ
TUTAYA
ゲオ

旅行
国内ホテル
海外ホテル
Hotwire

クリック募金
 国境なき医師団
 緑化活動
 dff|クリック募金
 



 ・Google News
   2006.02.09から配信
 ・Yahoo!カテゴリ

   2007.2月から登録
 ・JANJAN
   2009.7.30掲載
 ・The Japan Times
   2008.12.23掲載
 ・IGLHRC

   2008.7掲載
 ・NHK
   '08LGBT特設サイト掲載
 ・THE BIG ISSUE
   2008.10.01掲載
 ・U.S. FrontLine

   2008.7月号掲載
 ・東京プライドパレード

   '07ガイドブック掲載
 ・朝日新聞

   2007.6.13掲載
 ・Japanzine
   2006.12月号掲載
 ・Love FM
   2006.03.29出演
 ・The Japan Times
   2006.01.17掲載
 ・NEUTRAL(白夜書房)

   2005.7月号掲載
 ・BayTimes
   海外メディア協力
 ・前大阪府議員尾辻
   LGBT関連リンク
 

 

Web site and all contents © Copyright GayJapanNews 2011, All rights reserved. Privacy Policy