Home
News
Blogs
Info
BBS
Photos
Equality
 
メニュー

News
ニュース一覧
Googleニュース
ブログ一覧

Information
 インフォメーション
 イベントカレンダー

Message Board
 掲示板

Events
 アウトドアパーティー
 ゲイスキーウィークエンド

Travel
 シティーガイド
 各国の法律

Recommendations

 ゲイバー&クラブ
 映画・DVD
 ウエディング
 英会話レッスン

Column

 コラム一覧
 
カミングアウト

Photos

 ウェブアルバム
 各国のプライドパレード

Horoscope
 占い

Dictionary

 同性愛用語辞典

Mail Magazine
 メールマガジン登録

News Bar
 ライントピックス設置

Equality
 設立趣旨

Consulting
 コンサルティング

GayJapanNews
 GayJapanNewsについて
 ボランティアスタッフ募集
 プライバシーポリシー
 お問い合わせ

Translation
 English(英語)
 Korean(韓国語)
 Chinese(中国語)
 English Index Page
 

 
LGBIT関連

LGBIT Sites
GIX
Men's mix
Men's Net Japan
SuperBoysClub
Jguy USguy
Kiss Japan
Lesbian Index
PAF NIGHT
PAF SCHOOL
Bravissima!
LOVE PIECE CLUB
All About
ビデオメーカー
LINKS

News
STAGPASS
Badi.jp
RainbowNetJapan
Googleニュース
 

ニュース

IDAHO:ホモフォビアとトランスフォビアに反対する国際デー 迫る
2010/05/15 00:16

性的指向や性別自認に基づくあらゆる差別や暴力に反対するホモフォビアとトランスフォビアに反対する国際デー(International Day against Homophobia and Transphobia Day(IDAHO))が17日に迫っている。

IDAHOは2004年、フランス人でゲイの人権擁護家ルイ=ジョージ・タンさんが、1990年5月17日にWHO(世界保健機構)が国際障害疾病分類リスト(ICD-10)から「同性愛」を削除することを決定した日を記念して、この日に世界各地に根強く残るホモフォビア(同性愛嫌悪)について考えアクションを起こそうと提唱したホモフォビアに反対する国際デー(International Day against Homophobia(IDAHO))に始まる。昨年から、ホモフォビアだけでなく、トランスジェンダーの人たちに対する差別や暴力の根絶も訴えようと、ホモフォビアとトランスフォビアに反対する国際デーに改称された。

現在、50カ国以上の数百にのぼる団体がIDAHOにあわせてアクションを行っており、メキシコやカナダのケベック州、ヨーロッパ議会やフランス政府などがIDAHOを公認。今年に入り、ブラジルのサンタカタリナ州も公認を決めている。

パリに本部を置くIDAHO実行委員会は、「最近、性的指向や性別自認は問題ではなくなりつつあり、多数の人と異なる性別自認やセクシュアリティで生きる人たちも快適で安全な社会的・政治的スペースを享受しているように見えるかも知れないが、よく見てみると、多くの場所でホモフォビアやトランスフォビアが大きくなっていることが分かる」と指摘する。

同実行委員会によると、世界の80カ国以上で同性間の合意に基づく関係が違法とされ、7カ国では死刑が適用される可能性がある。

7回目となる今年のIDAHOでは、各国でさまざまなイベントが行われる。中国やイスラエル、ヨーロッパ各国の20カ国46都市では、同性間やパートナー、友人どうしを始めとするさまざまなカップルの街頭でのキスイベントが開催予定。(昨年のエッフェル塔前でのキスイベントの様子はこちら)IDAHO実行委員会は「宗教とホモフォビア・トランスフォビア」をテーマに、宗教原理主義によるホモフォビアやトランスフォビアに基づくLGBTへの迫害に反対する署名を呼びかけており、イギリスやフランスでは、宗教とホモフォビア・トランスフォビアをテーマとしたシンポジウムを開催。(署名サイトはこちら)トルコでは14都市で会議や映画上映会などのイベントが予定されており、アメリカの思想家でフェミニズムやクィア理論を始めとする幅広い分野で活躍、レズビアンであることを公にしているジュディス・バトラー氏が講演する。

日本では、やっぱ愛ダホ!IDAHO-netが中心となり、青森や東京、愛媛を含む11都市で「多様な性にYes!」をテーマとしたメッセージの街頭朗読やメッセージ展、映画上映会やHIV検査会などが開催される他、セクシュアルマイノリティを正しく理解する週間実行委員会は、16日から約1週間にわたって、フリーダイヤルによる電話相談や、野宮亜紀さん(和光大学非常勤講師)、福島みずほ内閣府特命担当大臣(男女共同参画・青少年育成・自殺対策担当)らを迎えたシンポジウムなどを予定している。(編集 山下梓)

関連記事
【IDAHO特集(1)】世界反ホモフォビア・トランスフォビア・デーに寄せて(2009/05/17)
【IDAHO特集(2)】ホモフォビア・トランスフォビアについて知る(2009/05/17)
【IDAHO特集(3)】学校でホモフォビア・トランスフォビアに取り組む―ある小学校教員の話(2009/05/17)
国連総会に人権と性的指向・性自認に関する声明提出=日本含む66カ国が賛同(2008/12/1)

LGBT差別撤廃の措置勧告=国連人権理事会で日本政府に(2008/5/31)

© GayJapanNews All Rights Reserved

>>ニュース一覧



ポータルサイト
Google
 Google
 Gmail

Yahoo! Japan
 Yahoo! Japan
Yahoo! Mail

MSN Japan
 MSN Japan
 Hotmail

Community Site
 mixi
 Facebook
 


新聞・番組表・天気
新聞・ニュース
 共同通信
 時事通信
 47NEWS
 日経新聞
 産経新聞
毎日新聞
朝日新聞
 読売新聞
 AFP
 ロイター
 CNN
 WSJ
 ブルームバーグ
 CNET Japan

スポーツ新聞
 日刊スポーツ
 日刊ゲンダイ
 スポニチ
 サンケイスポーツ

雑誌
 Yahoo!雑誌一覧

テレビ番組表
 テレビ番組表

天気予報
 日本気象協会
 

リンク

辞書
 goo辞書
 英辞郎
 漢字辞典
 Yahoo!翻訳
 Google翻訳
 ウィキペディア

線路
 えきから時刻表

地図
 マピオン

音楽
 Listen Japan

映画
 CINEMA SCRAMBLE

買い物
ヤフーオークション
アマゾン
価格ドットコム
出前館
 楽天

レンタルビデオ
TUTAYA
ゲオ

旅行
国内ホテル
海外ホテル
Hotwire

クリック募金
 国境なき医師団
 緑化活動
 dff|クリック募金
 



 ・Google News
   2006.02.09から配信
 ・Yahoo!カテゴリ

   2007.2月から登録
 ・JANJAN
   2009.7.30掲載
 ・The Japan Times
   2008.12.23掲載
 ・IGLHRC

   2008.7掲載
 ・NHK
   '08LGBT特設サイト掲載
 ・THE BIG ISSUE
   2008.10.01掲載
 ・U.S. FrontLine

   2008.7月号掲載
 ・東京プライドパレード

   '07ガイドブック掲載
 ・朝日新聞

   2007.6.13掲載
 ・Japanzine
   2006.12月号掲載
 ・Love FM
   2006.03.29出演
 ・The Japan Times
   2006.01.17掲載
 ・NEUTRAL(白夜書房)

   2005.7月号掲載
 ・BayTimes
   海外メディア協力
 ・前大阪府議員尾辻
   LGBT関連リンク
 

 

Web site and all contents © Copyright GayJapanNews 2011, All rights reserved. Privacy Policy