ニュース
第5回ILGAアジア会議 開催
2013/04/20 09:42
先月29日〜31日、International Lesbian, Gay, Bisexual, Trans and Intersex Association(ILGA)の第5回アジア地域会議がタイ・バンコクで開かれ、アジア各国から約240名が参加した。
開会式には、ILGA共同代表のグロリア・カレアガさん(メキシコ)とレナート・サバディーニさん(イタリア)、タイ国家人権委員会のテジン・シリパーニッチ博士らも出席。3日間で30近くの分科会が開かれ、分科会テーマは「LGBTIユース」「女性」「LGBTIと国連」「差別とホモフォビア」「トランスフォビア」「メンタルヘルス」「宗教」「LGBTIと災害」「ASEANにおけるLGBTIの人権保障」「インターネットとセクシュアリティ」「同性パートナーシップ」「教育とLGBTI」等多岐にわたった。
「女性」の分科会では、タイ、台湾、中国、フィリピンの報告者とともに、神戸市看護大学の藤井ひろみさんが「日本の医療現場における医療提供者とレズビアンクライアントのインタラクション」と題して報告。「LGBTIと災害」ではゲイジャパンニュース共同代表で昨年12月にILGA共同代表代行に選出された山下梓が、ネパール、インドネシアの発表者とともに東日本大震災におけるLGBTIの経験や教訓について報告した。
会議は、最終日にILGAアジアの新理事8名(=写真)(共同代表=デイナ・ザン(中国)、カオナ・サオワクン(中国))を選出して閉会した。2年後の次回ILGAアジア会議は、台湾で開催予定。(編集・写真 ゲイジャパンニュース)
※各分科会の詳細を含む会議の様子は、第5回ILGAアジア会議公式ブログ(こちら)で読むことができます。
|